施設基準
 
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)

明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。



(医管)
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。



(歯援診2)
当院では訪問診療を行っております。
高齢者の在宅や社会福祉施設での療養を歯科医療面から支援するため、下記の病院や診療所、介護・福祉関係者と連携体制を整えています。
なお、当院は、訪問診療を専門とする医療機関ではありません。



(か強診)
在宅医療や緊急時の別の医療機関の連携体制を確保し、高齢者の心身の特性、重症化予防のための継続管理、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了しています。偶発症等緊急時に円滑な対応を行うよう下記の医療機関と連携体制を確保し、診療に係る医療安全対策を実施しています。



(在歯管)
歯科治療を行うに当たり、患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。



(咀嚼機能1と2)
義歯を装着し顎運動及び咀嚼運動を測定するため、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。咀嚼機能の回復の程度等を総合的に評価し、義歯の調整や指導管理を効果的に行っています。



(咀嚼能力)
当院では、院内に咀嚼能力測定用のグルコース分析装置(グルコース含有グミゼリー咀嚼時のグルコース溶出量を測定するもの)を備えています。



(咬合圧)
当院では、院内に歯科用咬合力計(咬合力および咬合圧の分布等を測定する検査)を備えています。



(歯リハ2)
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を実施しています。



(口腔粘膜)
当院では、口腔内の軟組織の切開、止血、凝固および蒸散を行うことが可能なレーザー機器を備えています。



(手光機)
当院では、口腔内の軟組織の切開、止血、凝固および蒸散を行うことが可能なレーザー機器を備えています。



(う蝕無痛)
無痛的に充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成が可能なレーザー機器を備えています。



(歯CAD)
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。
※金属アレルギーの患者さんはご相談下さい。



(手術歯根)
歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を設置し、歯周外科治療を行っています。



(歯技工)
保険医療機関内の歯科技工士又は他の歯科技工所との情報通信機器を用いた連携に当たって、
厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準拠した体制を行っています。



(補管)
当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理料を行っています。